多士会館からのご挨拶
当施設は、済々黌創立百周年を記念し、1984(昭和59)年2月に建てられた会館です。
建設にあたっては、1981(昭和56)年10月に『財団法人多士会館』が設立され、全国の済々黌同窓生の方々からのご寄付により、その費用を獲得いたしました。その後、同窓生の皆様からの『会館維持会費』のご納入、ご寄付及び会館使用料等の収入によって、維持されておりました。
2012(平成24)年4月からは、公益法人制度改革により新たなスタートを切った『一般財団法人多士会館』が維持・管理、運営をしております。
『一般財団法人多士会館』は、青少年の健全な育成及び一般市民の教養等の向上に関する事業を行い、熊本県内外の教育及び文化の発展に寄与することを目的とした法人です。
具体的には、「学習施設の運営」、「研修施設の運営」、「貸室事業」、「助成事業」、「済々黌同窓会業務受託事業」などを行っており、年間3万人ほどの方に利用されています。
今後も、利用者数の増大、利用内容の質の向上に更に勤め、会館運営の活性化を図っていきたいと考えております。
『済々黌同窓会事務局』も館内に置かれておりますので、お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
今後とも、皆様方の物心両面にわたるご支援、ご厚情を何卒よろしくお願い申し上げます。
多士会館の開館時間
平日 12:00~21:00(事務職員対応時間は12:00~19:00)
土曜 10:00~19:00(事務職員対応時間は10:00~17:00)
日・祝日 10:00~17:00(ただし、テスト期間直前、期間中は~19:00)(事務室はお休み)
※お盆期間、年末年始などの休館については、当ホームページ内の「お知らせ」やFacebookにてご案内いたします。
※合宿等での利用の際は、上記の限りではありません。ご相談ください。
※その日利用できる部屋などは、掲示板や掲示物にてご確認ください。